10記事達成出来ました!
ごきげんようアリトシです。
昨日投稿した
-
-
楽天VTIと本家VTIを比較 20代はどちらに投資する?
ごきげんよう、アリトシです。 今回は私がメインで運用している楽天VTIとその大本の海外FTFである本家VTIについて比較していきたいと思います。 それぞれのメリット・デメリット 楽天VTIのメリット ...
続きを見る
を以って投稿十記事目達成しました。
wordpressの設定などをいじり始めたのがもう一か月くらい前ですね。
そして、1記事目の
-
-
このサイトについて
はじめまして。アリトシと申します。 2018年8月から投資信託を始めたので記録と初心者視点での疑問の共有などをするためにブログを開設しました。 2019年から新社会人の学生なのでそういった収入の少ない ...
続きを見る
を書いたのが25日前なので一か月弱かけてやっと10記事書けました。
世のブロガーさんやブログの運営報告をしている方は一か月目で20記事くらい書いている方がゴロゴロいるので私の努力不足が浮き彫りになりますね。
そもそもブログをはじめたきっかけは
それまでも投資ブログをいくつか読んでいたので毎月の運用報告などに憧れがありました。自分も投資を始めるなら運用成績などを見える形で残そうと思いブログをはじめました。
投資信託を始めるならそれに関連する記事を書こうと思ったもののデイトレードのように毎日売買を繰り返しているわけではないのでネタがなかなか用意できず大変でした。
当初は毎日更新できるように、と考えていました。時間を割くのも大変ですが、パソコンに向かったもののなかなか書きたい記事が具体的に浮かんで来ない日もありスローペースな更新となりました。
まだまだ未熟なブログ
wordpressについてもあまり理解できていないのでサイトデザインとかどうしようと考えています。
この記事が初めて内部リンクを設定した記事になるのでまだまだ記事不足もあり回遊率はとても低いです。
wordpressではじめたブログということもあってかアクセスも雀の涙ほどです。ブログ開設から約一か月で100pvくらいです。
最低限の目標として一記事あたり1000文字は書こうと決めているものの日頃文章を書くことがない自分には1000文字でもあっぷあっぷです。
徐々に文字数も2000~3000文字程度まで増やして実のある記事を書けるように努力します。
毎月、ブログと投信の月間報告をする!
今後の最低限の目標です。
何事も記録と比較をしないことには今後の方針というものが立たないので毎月の頑張りを数値に見える形で残そうと思います。
投資信託の運用成績はこのブログの趣旨的にも残していかないと何がメインコンテンツか分からなくなってしまうので絶対に記録します。
まだまだ未熟なブログと管理人ですがよろしくお願いします。