ごきげんようアリトシです。
ブログを書くならいつかやってみたいと思っていたのがこの運営報告です。Google analyticsの数字だけでなくその時の気持ちも文章にして残しておくと振り返った時に自分が読んでも面白そうです。
10月のPVは?
まず初めに10月のPV数を見てみましょう。PV数は・・・
257PV!!!
・・・うーん、わかってはいましたけどあまり多くないですよね。
WordPressの初期は見られることも少なくPVはたかが知れてると聞きますが他ブログの運営報告と比較して著しくないと思います。
大きく分けて三つほど理由は思い当たります。
一つ目!記事の更新数が絶対的に足りない!
以前の十記事到達の際にも指摘しましたがあまり改善してません。
-
-
ブログ初心者の10記事達成報告
10記事達成出来ました! ごきげんようアリトシです。 昨日投稿した を以って投稿十記事目達成しました。 wordpressの設定などをいじり始めたのがもう一か月くらい前ですね。 そして、1記事目の を ...
続きを見る
平日は帰宅後に腰を据えて執筆する時間をなかなか確保できずついつい後回しにしてしまいがちです。働きながら毎日更新している方は本当にスゴイです。
二つ目!資産運用に対する知識量が足りていない!
ホントに根本的な問題ですよね。そもそも投資初心者なので知識不足は自覚していました。また、インデックス投資かつ現状つみたてNISAの長期投資しか行っていないので個別株投資と比較してインプットすべき情報も少ないんですよね。
というよりも、情報を得てもそれに左右されずに機械的に積み立てるのが現状の方針です。ほったらかしで問題ない手軽さの一方で手持無沙汰でもあります。
三つ目!勉強量も足りてない!
二つ目でインプットすべき情報が少ないと書きましたが実際のところちゃんとあります。例えばいまつみたてNISAで運用している15銘柄についてしっかり調べて個別に記事にすることもできます。
信託報酬の少ないインデックスファンドを選んだのでそれぞれの詳細についてあまり分からないまま運用してます。そうした不透明さな部分を勉強して理解することは自分にとっても意味あることだと思います。
まずは理解できていない知識をしっかりと定着することから始めたいと思います。
10月の資産推移は?
10月31日時点での運用資産総額は230817円です。
評価損益は▲10618円です。
がっつりマイナスですね!時期的にちょうど高値掴みで始まったようです。
ちなみに楽天のハッピーポイントプログラムやキャンペーンでもらった楽天ポイント2000円分も投資しています。そちらの評価損益は▲71円ですが損失の20%分減らす効果が出ています、
株式市場では10月上旬に発生した世界同時株安の流れは10月の間ずっと維持されました。信用取引をしている個人投資家さんの悲鳴をよく目にします。
2017年の一本調子の上昇トレンドなど、これまでの米国を中心とした好景気は企業業績の好調ぶりを背景に進んでいました。
貿易戦争の影響が懸念された中でもなお株価の好調が続いたのも企業業績に裏打ちされたものです。
しかし、米中による貿易戦争の影響が決算発表によって少しずつ表に出てきました。
米国の建設機械大手キャタピラーは鉄鋼への追加関税による材料コスト高騰が原因で利益を圧迫しており配当据え置きとなり株価の大幅下落の要因となりました。
一方でJPモルガンをはじめとする米国金融株は業績好調で、反対にアマゾン、アルファベットのFAANG株の決算は予想を下回る結果となりました。
ナスダックなどのハイテク銘柄の影響が大きい指標は揺れると思いますが米国市場全体の決算の方向性はまだ見えません。
11月6日の米国中間発表が今後の今後を大きく左右するのはまず間違いないのでしばらくは静観です。
私はどのみち機械的につみたてるだけなんですけどねー・・・
11月の目標
PV数では500を目標に頑張りたいです。記事は10記事を目標に頑張りすぎずだらけすぎない適度なバランスを目指して日常の中にブログを溶け込ませたいですね。
それでは11月もよろしくお願いします!