ごきげんよう、アリトシです。
前回の記事で格安SIMのデータSIMと通話SIMについて解説しました。
-
-
格安SIMのデータSIMと通話SIMについて解説
ごきげんよう、アリトシです。 以前の記事で貯蓄するには固定費を削減しましょうと書きました。 その中で固定費の代表格である通信料の一つ「スマホ代」を格安SIMに乗り換えることで安くできると紹介しました。 ...
続きを見る
今回はデータSIMを使う際に私がオススメするMVNOであるmineoについて解説します。
mineoはどんなMVNO?
最近CMもよく見るようになりましたし、店舗を持つUQモバイルやYモバイル以外のMVNOでは楽天モバイルと並んで有名なMVNOではないでしょうか?
株式会社ケイ・オプティコムが運営するドコモ・au・ソフトバンクの三キャリア回線を提供する数少ないMVNOの一つです。
マイネ王というコミュニティサイトを運営しており、Q&Aや利用者による改善案の提案など運営と利用者の距離の近い運営方針が特徴です。
その運営方針の成果としてmineoはMVNOの満足度一位に輝いています。
・総合満足度は74.2%、1位はmineo――MMD研究所が2018年9月格安SIMサービスの満足度調査を発表
mineoはMVNOの中でも更に安い
自宅でwifiを使う前提ですが一番コストパフォーマンスに優れている3GBのデータ容量で比較してみましょう。
mineoはどのキャリア回線を利用しても900円/3GBです。
一般的なMVNOの価格帯といっていいでしょう。
・・・そう、この価格自体は標準的な価格で特別安くはないのです。
実際に更に安い850円/3GBで提供しているDMMモバイルも存在します。
楽天モバイルも900円/3.1GBなので若干お得です。
しかし、それでもmineoの方が安いのです。
実はDMMモバイルも楽天モバイルもこのデータ容量料金以外にSMSのオプション料金が発生します。120円~150円程かかるのでどのMVNOも1000円以上します。
しかし、mineoのAプランではこのSMSオプションが無料で利用できるため900円/3GBでMVNOでも一歩進んだ安さになるのです。
SMSの料金がもったいないと感じる方もいるかもしれませんがワンタイムパスワードや認証の際に結構な頻度で利用するのでSMSオプションは必須です。
月に更に1GB使える夢のサービス、フリータンク
mineoが安いのは分かっていただけたと思います。でも、100円くらいしか変わらないし通信速度とかを優先したいと思う方もいるかもしれません。
しかし、mineoが本当におすすめなのはこのフリータンクの存在があるからなのです。
フリータンクとは余ったデータ容量をmineo全体で共有し、足りなくなってしまった人が引き出すことができるサービスです。
一ヶ月に1GBまでですが条件なく自由に引き出せます。私は引き出したことしかありませんが何も問題ありません。
フリータンクを活用することで通常3GBのところ4GBを安定して使うことができるのです。
mineoではパケットチャージが162円/100MBです。6GBプランは1580円であることを考えると1GBを無料で増量できるフリータンクの凄さが分かると思います。
mineoを使う時に注意すること
mineoを安く使うにはau回線を利用するAプランを契約する必要があります。ただこのau回線というものはMVNOの中ではあまり一般的ではないんですよね。
MVNOで一番多いのはドコモ回線を利用している場合です。
もしauの中古端末などを購入してmineoを使う場合は更に安いMVNOが出たとしてもau回線に対応していない場合はその端末を引き継げないのです。
また、auのSIMカードには通常のnanoSIMとnanoSIM(VoLTE)があります。
違いは通話で高品質なVoLTEを使うかどうかだけですが、違うnanoSIMを挿すと認識されない仕様で少し分かりづらいです。
先日記事にしたように中国製のスマートフォンを購入する場合はauの無線帯域に対応していないケースが多いので注意が必要です。
mineoはデータSIMで運用するのに最適なMVNO
mineoが格安SIMのデータSIMでおすすめな理由を解説してきました。
実は私は今もmineoを使っています。来年から社会人になり一人暮らしをする際に楽天モバイルに変えようかと検討してますが、文句なしにおすすめなMVNOです。
・SMSオプションが無料
・フリータンクで1GBが増量できる
この二つが圧倒的にお得なサービスです。
自宅にwifi環境が揃っていて通勤、通学時のブラウザやゲーム、SNS程度なら全く問題ありません。4GBあれば必要十分です。
学生や主婦、通話の少ない内勤職の方などはmineoが最適解かもしれません。
一度調べてみてくださいね。
通話SIM編はこちら
-
-
一人暮らしに最適な楽天モバイル
ごきげんよう、アリトシです。 先日の記事で格安SIMのデータSIMと通話SIMについて解説しました。 今回は一人暮らしで格安SIMを使う際に私がオススメするMVNOである楽天モバイルについて解説します ...
続きを見る